ダイヤ改正まであと2週間。
今週末も中央本線を走るE351系を追いかけます。
いつもはスーパーあずさ6号から撮影するのですが、今回はホリデー快速富士山に充当されるM51編成を撮影することにしました。
今まであまり順光作例を見たことがなく、スジを考えても撮れなさそうなのですが、富士急行線内まで行けば撮影できることを知ったので、行ってみたくなりました。
場所は三つ峠~寿間、富士山バックが有名な駅間です。
人はそちらに集まるだろうと考えて、通過1時間前に到着したのですが既に同業者多数でした。
脚立を持ってきていたのでとりあえず群衆の一番後ろに脚立を立てて、その上から撮影します。

三つ峠~寿にて 2018.3.4 9:10
背景の家が目立ちますね。
それに加えて、手前にある勾配表示を超えて撮影しているので、これだと6両は入りきらないかも知れません。
立ち位置を変えるべく、交渉して群衆のなかに入れさせてもらいました。

三つ峠~寿にて 2018.3.4 9:15

三つ峠~寿にて 2018.3.4 9:27

三つ峠~寿にて 2018.3.4 9:40

三つ峠~寿にて 2018.3.4 10:00
斜面の前方に立ったことで一気にアイレベルが下がり、家が目立たなくなりました。
ひそかに期待していた1000形ですが、マッターホルン塗装しか見れなくて残念でした・・・。

三つ峠~寿にて 2018.3.4 10:25
そして本命です。
人身事故があったようで十数分遅れてきました。
ちょっと思っていたのと変わってしまいましたが、予想以上に編成が長くて焦りました。
本当ならもう少し広角にして引き付けるべきでしたが、まあ及第点でしょうか。
ともあれ、いい光線で国鉄色が撮影できてよかったです。
さて、ここから新府へ移動します。
高速を使えば11:30過ぎに到着するとのナビ予測でしたので、2080レも撮影できると思い高速を使いました。
ナビの予測通りの時刻に到着しましたが、いつになってもカモレを来ず、先に普電が来てしまいました。

穴山~新府にて 2018.3.4 11:49
どうやら2080レは冬季のみ土日運転があるようで、3月になってはタキの需要はないようです。
天気はすこぶるいいのですが、花粉やPM2.5の影響で望遠を使うとモヤモヤしますね。

穴山~新府にて 2018.3.4 12:03
そして本命です。
表示こそ負けてしまいましたが、構図的には見事前回のリベンジができました!
カーブで車体を傾けながら走る姿は振り子ならでは。本当にカッコいいですね!
さて、また高速を使い戻ります。今度は通いなれた鳥沢へ。
ここは上下線とも撮影できるので重宝しております。
既に同業者が何人かいましたが、17時過ぎにくるホリデー快速富士山を狙う人のほうが多く、
逆光側に向けられたカメラのほうが多いという変な現象が起きていました(汗)
もちろん自分は順光側へカメラを構えます。
3本ほどあった三脚の後ろから三脚を立てさせてもらいました。

鳥沢付近にて 2018.3.4 14:29

鳥沢付近にて 2018.3.4 14:40

鳥沢付近にて 2018.3.4 14:55

鳥沢付近にて 2018.3.4 15:08

鳥沢付近にて 2018.3.4 15:30
30分に1本ほどの頻度ながら、裏被りが多くて萎えました。
ちなみに5分ほどの遅延があり、それがなかったら裏被りはなかったと思われます。
本命だったスーパーあずさ19号については編集して誤魔化しました。
最後になりますが、久しぶりに終始晴れた休日でしたので、充実した一日を過ごすことができました。